おはようございます!研究者ブロガーのmaisanaです。
研究者は正規雇用されるのがそう簡単ではない職業です。それでもやりがいを感じられるし、なにより楽しいのが研究ですよね。少ない給料でも研究を続けていく方法が1つあります。副業して副収入を得ることです。
副収入を得ればよいと言われても時間がないと思う方もいるでしょう。そんな方に朗報です。隙間時間や好きなタイミングに作業すればよい副業はいろいろとあるのです。この記事ではアルバイトのように時間を拘束される副収入ではなく、隙間時間にコツコツ収入を得られるライティング系の副業をご紹介します。
研究者はライティング系の副業をするべき
研究者が副業で活用するべきスキルがライティング能力です。どの分野の研究者も共通して持っているスキルが「論理的な思考」です。研究論文は論理的な思考を使って文章を書いています。研究者は普通に行っている作業ですが立派な特殊能力です。この力を副業に活かさない手はないです。
「ライティング系の副業」とは何なのか?
インターネット上にある記事を作成する仕事のことです。まさにこの記事のように文章を作成するお仕事です。
研究者が得意とするライティングが「論理的な思考」を使って文章を作成することです。ここが普通のサラリーマンや他のwebライターの方々とは違う味を出すことができる点であると私は思っています。そのライティング力を活かした副業をいくつかご紹介します。
webライターでライティング力を副収入に!
web上の記事は「人が求めている情報」や「何かしらの問題を解決する方法」を提供します。そしてその記事たちは広告や販売成果報酬によって収益を生み出します。
よくある記事の1つにランキングがあります。「芸能人○○ランキング」とか「2020年かっておくべきガジェットランキング」といった記事を見たことがあるのではないでしょうか。
このような記事ではサイトを運営する人と記事を書く人に分かれていることがあります。記事を書いて運営する人に納めてお金を頂くのがwebライターのお仕事です。
webライターとして執筆活動するとすぐ収入が得られます。与えられたテーマやキーワードで記事を書いて依頼者に納品する。記事を納品して報酬を頂くので確実に稼ぐことができます。
web上の記事を作成するときの心得は2種類あります。
1.感情を揺さぶる文章
2.論理的に納得させる文章
記事としては両方の要素があった方がいいですが、webライターに求められているのは2であることが多いです。1が求められるのは名の知れたまたは実力のあるライターだけです。
研究者にライティングの副業を進める理由は『論理的な文章』にあります。依頼者の指示通りに読みやすくてわかりやすい文章を書けば良いだけなのですごく簡単です。初心者webライターに求められる記事は考察なしの研究論文みたいなものです。方法と結果だけ書けばよいのです。できそうな気がしてきませんか?
webライターの仕事はクラウドワークスではじめてみましょう。ここには初心者webライター歓迎のお仕事がたくさん紹介されています。
はじめは慣れていないので時給換算するとあまり良い仕事とは言えないかもしれません。ですが慣れてくると時間もかからなくなりますし、単価の高い仕事を得られることもあります。ライティングの仕事は『慣れ』によって単価が上がっていくので初めは1文字1円くらいで我慢しましょう。
英語翻訳で隙間時間に稼ぐ!
研究者であれば英語で文章を書くことはそれほど億劫ではない方もいることでしょう。(私はとても億劫ですが…) 英語翻訳もライターと同様に仕事がたくさんあります。そして成果報酬型で即金の副業です。
近年では英語翻訳も翻訳家だけが請け負う仕事ではなくなっています。グローバル化は進んでいますが英語ができる人材はまだまだ不足しています。今や英語翻訳はインターネットを経由して誰でもどこでも取り組める仕事です。研究者の経歴ならば英語が得意だという主婦の方よりも実力に説得力があるので依頼が来やすいはずです。
インターネットで英語翻訳などの仕事を受注することはアルバイトのように時間で拘束されないところが最大のメリットですね。10分、15分とかの隙間時間を積み重ねれば結構な金額が稼げると思います。
英語翻訳の仕事はココナラ というサイトをオススメします。自分のスキルを売り買いするサイトです。英語翻訳だけでなくwebライターやイラストなど幅広いスキルを売ることができます。初心者のうちはここで英語翻訳の経験を積み、その経験をアピールポイントとしてさらに単価が良くて稼げる英語翻訳の道へとつないでいきましょう。
ブログでネット資産をつくる!?
私が最も取り組んでみて欲しい副業はブログです。ブログって副業なの?と思ったあなたはちょっとやばいですね。収入を得る方法(マネタイズ)は日々変わっていきます。ですがまずは、マネタイズの仕組みの基本を心得ることができるブログに取り組んで欲しいですね。研究者にとって最高の副業だと私は思います。
しかし自分がブログを立ち上げて収入を得るためには少なくとも半年、長くなると数年は成果が得られないこともあります。稼げるかわからないものを悠長に待っていられないという方はまずwebライターや英語翻訳といった副業をやってみましょう。
その経験はブログのネタになるのです。webライターや英語翻訳の経験をブログで紹介することで収入を得ることができるようになります。
ブログの記事は資産です。なくなることはありません。調べ物でググったときにすごく昔の記事に出会ったことありませんか?ブログの記事はいつまでも残り続ける資産です。その資産をうまく運用する術を身に付ければお金を生み出す資産となるのです。
トライしてみる価値があると思います。
↓の記事では研究者がブログするメリットと方法をご紹介しています。