Z会って聞いたことあるけど何がいいの?
すでに家庭学習の習慣が身に付いている子向けだよ!
他の通信教育と比べて『Z会の通信教育』にはどんな特徴があるのか、何が強みなのか、どんな子に向いているのかを説明します。気になる料金も比較します。
もくじ
『Z会の通信教育』の強み
実績|安心のブランド
まずは実績から見ていきましょう。だれもが聞いたことあるZ会ブランドはすごかった。
1931年から通信教育を始めており、およそ90年間も通信教育を続けてきた会社なのです。1930年は昭和のはじめのころで第二次世界大戦より前ですし、電気や水道が引かれて生活が便利になってきたかな~という時代です。
そのころから子供の教育の重要性を見出して積み重ねられてきたこそ、教材の質が非常に高いのです。
顧客満足度も非常に高い!Z会の通信教育 小学生向けコースは顧客満足度でオリコン第1位です。客観的な調査で満足度が高いことが証明されています。
◦ 2020年 オリコン顧客満足度 第1位(5年連続)
◦ イード・アワード2019 小学生の部・小学生タブレットの部 最優秀賞
中学受験コースでは難関私立中学校への合格実績も高いです。たとえば2019年の実績では難関中学校で有名な開成中学校/25名、灘中学校/12名という素晴らしい実績のある教材なのです。
※ Z会員合格者数は、通信教育・映像授業受講生、教室本科生・講習生、および提携塾のZ会講座受講生の集計です。
良問|問題の質は間違いない
自分たちで「良問を取り揃えている」と宣言するほど問題の質には自信があるのです。
口コミでも良問に対しての評判がとても良い!
さて、今週に小1になる我が家の息子。2か月前からZ会の通信教育を始めました。
骨のある問題、課題解決能力に働きかけるような問題が多くさすがZ会という印象。
— ワーママのんべい (@0ns3oRjHSc48wYC) February 18, 2020
何より、基礎力つけてくれてたZ会に感謝しかない。やっててよかったZ会(笑)。ありがとうZ会。確かな教材に信頼しかない。 #Z会 #中学受験
— asche (@asche_rentsay) February 4, 2020
通常の中学受験対策では多くが詰め込み教育です。難しい問題を何度も何度も解いて体で覚えさせます。
一方でZ会の通信教育では、ちょっとひねりがあって頭を使って考えないと解けない問題や面白い題材を使った問題文などが見られます。
Z会の自慢の良問を使って考える力を鍛えることがZ会の問題集の特徴なのです。
心も育てる|未来を担う子供へ
さきほど考える力を鍛える良問について説明しました。Z会ではただ考える力を鍛えるだけではないんです。
未来の課題発見や解決のための思考力を鍛えることを目的とした『みらい思考力プロジェクト』を掲げています。これは教科の枠を超えて考える力が身に付けること目指したプロジェクトです。
通常のテキストに追加できる「みらい思考力ワーク」は、テキストに加えて「連想力」「試行錯誤力」「論理的判断力」「情報整理力」「注意力」「推理力」の6つの力を養う問題が取り揃えられたワークです。
教科の枠を超えて考える力を身に付け、環境問題、少子高齢化などの未来の課題に取り組む力を身に付けようとするのが『みらい思考力プロジェクト』なのです。
その他|他社にある機能はだいたい揃ってる
通信教育は各社が特徴を出そうと戦略的にプランを練っています。
Z会だって当然新しいモノはすぐに導入しているのです。
プログラミング学習
今では5教科に加えてプログラミング学習も進めることが主流となっています。
2020年から学習要領に加えられて話題となっている「プログラミング教育」を身に付けることももちろん盛り込まれています。
「プログラミング学習 Z-pro」は年4回配信されるデジタル教材です。これが追加申込み・追加費用無しで付いてきます。
自宅で持っているタブレット・スマホ・パソコンでプログラミング学習に取り組むことができます。小学1・2年生が初めてプログラミングに触れるときにも親しみやすい内容になっています。
タブレットコース(追加料金)ももちろんある
子どもは紙と鉛筆の勉強からタブレットになるとゲーム感覚が生まれてやる気が変わります。タブレットでは自動で即時に丸付けしてくれるところがメリットです。回答してすぐに丸が付くとお子さんの集中力や意欲も続きます。
タブレットが正誤状況を判断して問題の難易度を選んでくれるので、確実に力を付けることができます。また保護者向けアプリで親のスマホから進み具合を確認できます。
◦ 安心の実績
◦ 自慢の良問
◦ 心も育てる
◦ プログラミング学習が無料
◦ タブレット学習(小3から)