新型コロナウィルスの感染拡大対策のために在宅勤務をしている方が増えました。そこで次に問題となっているのが運動不足ですよね!?
私は通勤でしか身体を動かしていなかったので全く運動しなくなってしまいました。
同じような環境の方にオススメしたいのが『スタンディングデスクで在宅ワークする』という運動不足の解消方法です!
もくじ
メリット①:運動不足の解消
「在宅ワークしているときにスタンディングデスクを使う」ということは、本来座るはずの時間を立って過ごすことになります。これが運動不足の解消になります。
在宅ワークになって運動不足になる一番の原因は通勤という運動をしなくなることです。いつも何気なく30分~1時間くらいの運動をしていることに気づかされますね。通勤だけで疲れるわけですから、それは立派な運動だということです。
通勤で片道30分歩いていると158kcalくらいの消費カロリーになります。これは3時間立っていることと同じくらいの消費カロリーになります。
つまり、『3時間立って仕事』は『片道30分歩いて通勤』と同じくらいの運動なのです。
体重50kgの方が、歩いて往復1時間(片道30分)の通勤だと157.5kcalの消費カロリー
出典: 通勤30分の消費カロリーは?通勤ダイエットは早歩きすれば2倍の効果!
週に5日間、1日に3時間立って仕事すると1週間で平均750kcal余分に消費できます。すなわち、1日平均150kcal消費できることになります。
出典:1日に3時間立って過ごすとマラソンと同じくらい健康に良い| ニュース | 保健指導リソースガイド
メリット②:仕事効率UP
立って作業することはあのメンタリストDaigoさんも実践しています。YouTubeの撮影場所でもある書斎には椅子がありません。
質疑応答〜自粛中の自己能力向上など質問に答えます
立って作業することで仕事または勉強の効率が向上することについてブログで説明しています。なんと、立って仕事すると1.46倍はかどるという研究結果があるそうです。在宅ワークは立ってやるしかないですね。単純計算すると、立って仕事することで8時間の仕事が5時間30分で終えられることになります。
デメリット①:痩せるわけではない
スタンディングデスクで仕事すると運動不足が解消できるということをオススメしてきました。
勘違いしないように伝えておきますが、在宅ワークで立って仕事をすれば十分な運動となるわけではありません。立っているだけで痩せるのならば世の中のほとんどの人が太らないはずです。
あくまで、「半日立って仕事をすれば通勤分くらいのカロリー消費になりますよ」というだけなのです。
痩せるのは手軽にできる運動が一番!『在宅勤務 運動不足』で検索すると簡単エクササイズなどがたくさん出てきます。自宅で簡単エクササイズができる人は普段からしっかり運動していると思うんですよね。
普段からジムに通っているなど運動に対する意識が高い人は問題ないと思います。ですが、私のように運動しない人はランニングするための服と靴を持っていないのです。それが問題であることは自分でもわかっています。ですが急に「今日からランニングしよう」という気持ちが芽生えても行動に移せないのです。
『簡単な運動を継続すること』は簡単なことではありません。できないことを嘆くよりもスタンディングデスクで立って仕事するほうが確実だと私は思うのです。
デメリット②:場所を取る
スタンディングデスクの問題点に『場所』があります。すでに自宅にデスクがある方や、在宅ワークをするように言われてデスクを購入した方が多いのではないでしょうか。
今あるデスクと別に、スタンディングデスクを置くのは難しいです。だからと言って、「思い切ってスタンディングデスクに入れ替えよう!」というのはとても勇気がいりますし現実的ではありませんよね。
Twitterではスタンディングデスクを自作する強者が出ています。
腰がヤバイ気がしたのでスタンディングデスク作った pic.twitter.com/CSPdCUZM64
— wata ash (@wata_ash) April 7, 2020
家におったら座りっぱなしやけん、冷蔵庫とタンスの上にローテーブル置いて、スタンディングデスク作った🤣 pic.twitter.com/3jhWHBF9Qg
— 蘭 うらら (@TFB_URARA) April 7, 2020
こんな方法でひとまず作業しやすい高さにパソコンを置くのもありかもしれません。
デメリット③:値段が高い
上で紹介したような自作のスタンディングデスクではモチベーションが上がりにくいのも事実です。そこで場所を取らずにスタンディングデスクを導入する方法があります。
それが昇降式のスタンディングデスクです。
これにすることで普段は座って作業できるし、立って作業したいときに机の高さを上げることができます。なかなか優秀です。
でも、昇降式はお安いモノでも2万円は下らないので、少々高いです。
おすすめのスタンディングデスク
在宅ワークが推奨される期間はわかりません。また、外出自粛が終わってからも在宅ワークが続く企業もあるかもしれません。
自宅にあるもので自作したスタンディングデスクではモチベーションが上がらない。だけどお安く済ませたい人へ1万円以内でできるスタンディングデスクを紹介します。
卓上ノートパソコンスタンド
デスクの上に乗せるタイプのスタンディングデスクです。すでにご自宅にデスクがあって、そこをスタンディングデスクとして使うためのスタンドです。
高さ調節と傾き調節ができるのでお好みの体勢で作業することができます。また、折りたためるので保管時に場所を取りません。
細いスタンディングデスク
奥行き短め(45cm)のスタンディングデスクです。一般的なデスクの半分くらいの奥行なので場所を取りません。
高さが固定ですが他の商品と比べて比較的高さがあります(99cm)。もう少しお安いものもありますが、高さが70~80cmであることが多く、男性であればパソコン作業をするには少し高さが足りない印象になります。ご購入の際は高さを調べることをオススメします。
まとめ
在宅ワークで通勤が無くなることによる運動不足を解消する方法として、スタンディングデスクの紹介しました。仕事をしながら運動不足を解消し、仕事効率も上がるスタンディングデスクはオススメです。
運動量: 往復1時間の通勤 = 3時間の立ち作業
立って仕事すると1.46倍の生産性
