おはようございます!maisanaです。
子供の習い事を何にするかは親全員が通る悩みです。幼稚園のママ友や子供がいる友達と話していて一度は習い事が話題になったことがあるのではないでしょうか。
他の子と差が付いたらどうしよう
うちの子の好奇心が育っているか心配
そんな心配をしているママにプログラミング教室をオススメします。なぜプログラミング教室がオススメなのかその理由をご紹介していきます。
もくじ
子供の習い事のランキング

子供の習い事を何にするかはみなさん共通の悩みです。
「努力することの大切さを学んでほしい」
「夢中になれるものを見つけてほしい」
そんな子供への思いによって我が子はどの習い事が合っているのだろうと悩むのです。
小学生の習い事数の平均は3~4つです。そしてランキングは以下の通りです。
水泳は4割以上の子供が習う超定番の習い事です。東大生が幼い頃に習っていた習い事の第1位も水泳です。ですが多くの子が習っているのでその中に東大生になれる子がいてもおかしくないと思います。水泳のおかげで東大合格できましたという子はいないのではないでしょうか。
一度冷静になってよく考えてみてほしいのです。最近クロールとか背泳ぎとかしましたか?子供の習い事の定番ではありますし私も3年間習っていましたが、本当に必要であったかというと疑問だったなと思うのです。
プログラミングは将来必ず役に立つ
プログラミングが小学校の指導要領に加えられました。2020年からプログラミング教育が必修化されました。『プログラミング教育』というネーミングで少し話題となりましたが実際は「論理的思考に力を入れます」というのが本当の趣旨でした。ですのでプログラミング言語などを教わることは全くないのです。
ではなぜ私がプログラミングをオススメしているのか?
プログラミングは将来必ず役に立つからです。
ホリエモンは優秀なプログラマーは大きく成功できると断言しています。
プログラマーほど優劣の差が激しい職業はないね!
将来プログラマーにならなくてもほとんどの仕事でプログラミングと関わることになります。たとえば仕事を依頼する側の仕事に就いたとしても、プログラミングの知識の有無で違いが出てしまいます。
Appleの元CEO故スティーブ・ジョブスはこう言いました。
この国のすべての人が、プログラミングができるようにならなければいけない
実はプログラミングも言語なのです。これからはグローバルな共通言語として英語とプログラミングはすべての人ができるべきものになるかもしれません。
小学生ならば複数習い事をするのが定番となっています。そして「運動系」と「勉強系」を組み合わせるということも定番となっています。運動系は熱中できる好きなことを選んだら良いと思います。勉強系は大人になって確実に役に立つ習い事である プログラミング と 英会話 で決まりです。
お子さんそれぞれに好き嫌いや興味を持つものは違います。プログラミング教室も様々なものがあります。まずは無料体験をしてみて、それでいて興味があったら是非通って欲しいですね。
プログラミング教室の紹介
無料体験できるプログラミング教室をいくつかご紹介します。
プログラミング教室と一言で言っても少しずつ違いがあります。プログラミング言語を使いこなすことを目的とした教室やロボットを動かすことを目的とした教室などがあります。全部体験してみてお子様が興味を持った教室を見つけるのも良いでしょう。
テックキッズスクール

サイバーエージェントが運営しており本格的なプログラミングを教わることができる教室です。コンテスト入賞者数No1の実績あり。生徒が実際にゲームやアプリなどを発売した例もあります。
本格的なプログラミングは子供には難しいんじゃない?そんなことはありません。楽しかったらどこまでも追及するのが子供の強みです。
テレビでスーパーキッズが紹介されているのを見たことありませんか?スーパーキッズは特殊な能力ではなくて、どれくらい好きになれるかが重要だと私は思います。プログラミングがどれくらい好きになれるのかぜひ一度は体験してみて欲しいですね。
無料体験ではゲーム開発をすることができます。*注意 渋谷校しかありません(2020年2月3日現在)
コンテスト実績No.1の本格スクール 小学生向けプログラミング教室【テックキッズスクール】
エジソンアカデミー

ブロックでロボットを組み立てて自分のプログラミングで操作することを学ぶ教室。プログラミングするための画面はわかりやすく作られているので初心者でも安心。それでいて「変数」「関数」など本格的な考え方を学ぶことができます。
本格的なプログラミングは文字ばかりで好きになれない子がいるかもしれません。同じプログラミングでもロボットを含めた「ものづくり」になると途端に好きになれる子もいるでしょう。工作が好きで家でも何か作ることが好きな子はぜひロボットのプログラミングを体験してみてください。
基本を学んだあとにはロボットのプログラミングで難しいミッションに挑むなど、どこまでもレベルアップすることができます。将来が楽しみな子になれるはず!
たくさんの教室があるのでまずは近くに教室があるか検索してみて下さい。
全国900以上の教室で体験教室受付中!
LITALICOワンダー

LITALICOは教育福祉サービスを展開してきた会社です。子供の興味や熟練度に合わせて多様な技術を学ぶことができます。スマホアプリを作るコースやロボットを動かすコースなどが用意されており、年長さんから高校生まで教わることができます。
「好きこそものの上手なれ」
おこさんがどんなことに興味があるのかを知れることは親にとって新しい発見かもしれません。まずは無料体験してみてください。都内に13か所、埼玉県に1か所あります。(2020年2月3日現在)
子ども向けプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
Z会プログラミング講座 with LEGO

安心のZ会とLEGOがコラボしたプログラミング通信教育。こちらはLEGOを組み立てて、その組み立てたLEGOをプログラミングで動かすというもの。
LEGOを組み立てることで空間認識力を養えますし、もちろんプログラミング的思考も学ぶことができます。自分が組み立てたLEGOを思った通りに動かすという体験が好奇心を育みます。
通信教育ですので自宅でお父さんお母さんと一緒に楽しむのもありですね。自宅で楽しみながらプログラミングを学べる教材はなかなかありません。加えてLEGOですのでとっつきやすいところも魅力です。
Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら
大人も学んでいるプログラミング
子供の習い事にプログラミングをオススメしてきました。その理由は将来必ず役に立つからです。どうしてそんなことが言えるのか?
実は今、大人でもプログラミングを学んで転職する人が増えているのです。 AIやIoT技術の進歩に対してプログラミングができる技術者がとても不足しています。
お子さんが将来仕事に困りにくい能力はプログラミングができることです。かといってプログラミング教室に嫌々通っても身に付かないと思います。ですが一度でも体験してみることはお子さんの将来のために親がしてあげられることの1つではないでしょうか。