おはようございます!家庭学習の味方、まいさなです。
近年、マインクラフト(マイクラ)というゲームが人気を博している。これがただのゲームではなくて、うまく利用することでこどもの教育教材としても優秀なのです。
私が息子と一緒にやってみたところ、幼い子ほどマイクラから学べることが多いことに驚きました。私は教育教材としてマイクラをオススメしたいです。その理由を紹介します。
もくじ
マインクラフト(マイクラ)とは?
ゲーム内の仮想世界で自由に活動するゲームです。探検するもよし、建造物を造るもよし自分次第で様々な楽しみ方ができます。
ちなみに2020年4月現在、世界で最も売れているゲームです。
PCやプレステ、ニンテンドーswitchなど様々なハードで遊べます。オンラインでも遊べますが、オフラインでも十分に楽しむことができます。
こどもがマイクラをやるメリット
世の中を知る
マイクラの世界は原始時代に近いです。
例えば、牛を狩って肉と革を入手し、焼いて食べることや服や帽子をつくることを知ることができます。少なくともうちの子は動物園でみる牛とスーパーでパック詰めされた牛肉は違う物に見えているはずです。
牛や豚を殺してご飯になる。今食べている物は生き物を殺して頂いているということを知れるのです。
ガラスをつくりたければ砂を拾ってきてかまどで焼かなくてはいけないし、家をつくりたければ木を切ってきて、上手く組み立てなくてはいけません。家を建てることは大変なことであることを自宅で知ることができます。
マイクラを楽しみながら世の中の仕組みを知ることができるのです。マイクラを楽しんだ後はスーパーの買い物や散歩で見る家が違って見えてくることでしょう。親子でそんな会話をすることも楽しめるようになります。
空間把握能力が伸びる
マイクラはブロックでできた3Dの世界で活動します。これが空間把握能力を伸ばすことになります。
階段をつくるにはどのようにブロックを配置すれば良いのか。何個のブロックが必要なのか。
小学受験では積み木の問題が出題され、重要なところです。受験生は問題集を使ったり、実際に積み木を並べたりして訓練します。受験生でなければ練習することはない空間把握能力をマイクラで楽しく身に付けることができます。
テレビの画面では2Dで表示されますが、マイクラの世界は3Dです。その世界を手元のコントローラーで操作することは簡単なことではありません。加えて脳にはとても良い刺激があると考えられます。
実は、任天堂の代表的なゲームであるスーパーマリオ64がアルツハイマー型認知症に効果があることが学術論文で報告されています。この研究で1日30分ゲームをすることで脳の一部の領域に存在する灰白質という部分が増えることが明らかになりました。
良いゲームを選べば、脳に良い影響を与えられることが専門家の間で注目されています。
プログラミング学習
簡単な論理的思考が鍛えられます。小学生の学習指導要領にはプログラミング教育が盛り込まれました。これは論理的思考を学ぶことを指しています。
マイクラではこの論理的思考の基礎を学ぶことができます。
たとえば、マイクラ内で鉄の剣をつくりたいとします。そのためには「鉄の延べ棒」が2個と「木の棒」が1個必要です。鉄の延べ棒は山から鉄鉱石を掘り起こしてきて、かまどで焼いて入手します。木の棒は木を切って加工します。
こうやって何かをつくるためにはいくつかの工程が必要となります。これが論理的思考の基礎となります。マイクラで色々な物を作れる思考力は、習い事でプログラミング教室に通うときに役に立ちます。
こどもがマイクラをするデメリット
マイクラの良さを紹介してきました。そこで気になるのはゲーム依存ではないでしょうか。
親にとって子供がゲームばかりしていることには抵抗がありますよね。
すでに一部の教育者の中では常識となっていますが、ゲームする時間の長さは学力の低下に直接的な影響はないのです。学力にとって重要なことは毎日の学習時間です。
「ゲームを3時間やるけど勉強を1時間やる子」と「ゲームはやらないけど勉強は10分しかしない子」はどちらの方が学力が伸びるのか。それは前者なのです。
ゲームを上手くだしに使って勉強時間は確保するように促しましょう。
◦ 勉強の量が大切(ゲームの時間は関係ない)
◦ 勉強では学べないことをマイクラで学ぶ
マイクラでプログラミング学習!?
マイクラはゲームなので依存が気になります。ですが安心してほしいことがあります。親の誘導の仕方によっては本格的なプログラミング能力を育てることができます。
マイクラにハマる子は創作欲が高いのです。ただ実物のブロックで遊ぶよりもマイクラで遊ぶ方が複雑な創作ができるのです。
マイクラはゲームであると同時にプログラミング的な創作活動ができるのです。例えば下の動画を観てみて欲しいです。ヒカキンがファミリーマートのような建物立てており、そこに入店音を付けるという動画です。
【マインクラフト】ファミマの入店音を音符ブロックで再現してみた!【ヒカキンのマイクラ実況 Part274】【ヒカクラ】
マイクラにはプログラミング要素が詰まっています。マイクラ内には音を出すブロックが存在していて、スイッチとセットで楽譜のように並べています。そして自動扉が開いたらその仕掛けが発動するように作っているのです。
マイクラは創作活動の楽しみ方もあるのです。むしろこれがメインの遊び方です。
「もっと複雑な仕組みをつくれるようになりたい!」というお子さんのためにマイクラを使ったプログラミング教室があります。
D-SCHOOLはプログラミングと英語を同時に学ぶオンライン教室です。
マインクラフトが学びに変わる!?楽しく学ぶ!【D-SCHOOLオンライン】
初心者でもわかりやすく楽しくプログラミングを学ぼうという趣旨で、マイクラを使ったプログラミング学習のプランが用意されています。マイクラッチJr.コースでは小学1年生からマイクラを使ってプログラミングを学ぶことができます。
14日間の無料体験があります。そして今なら、新型コロナウイルス対策で学校に通えない子のために、1か月間の無料体験に延長しています。
ただゲームするだけではもったいないし親も心配です。せっかくならば「マイクラで楽しくゲームしていたらプログラミングも身に付いた!」と親が誘導してみてはいかがでしょうか。マイクラへの情熱をプログラミング学習へうまく誘導してしまいましょう。
まとめ
マイクラはいろいろなことを学べるからこそ世界一売れているゲームなのです。
◦ 世の中を知れる
◦ 空間把握能力が伸びる
◦ プログラミング学習の基礎が身に付く