おはようございます!maisanaです。
この記事はこんな人に向けて書かれています。
ブログで稼ぎたいけど何から始めたらいいかわからない!
ブログの知識がないので簡単なことも手取り足取り教えてほしい!
さらにお試しだから無料で始めたい!
ブログで稼ごうと思ったらまずはブログを開設しなくてはなりません。でもいきなりブログの開設に費用が掛かるのはちょっとハードル高いな…という方必見です。
無料で使って稼いでもいいよという心が広い『はてなブログ』を使いましょう。
ブログで稼ぐためにはやることが多くて考えることも多いです。ですのでブログが好きになれるかがとても重要であると私は思っています。
まずは無料でやってみて自分がブログを好きになれるか試してみる。それから有料でかっこいいサイトづくりを始めても遅いことはありません。まずはブログの運用とはどんなものなのか試してみてください。
この記事では『はてなブログ』の開設から収益を出す手段(アフィリエイト)の導入までをご紹介します。私が実際にブログを開設した方法を手順通りに写真付きで記しています。
ブログの初期設定が20分くらい、細かな設定が30分くらいです。早い人は全部を30分で終わらせられると思います。
もくじ
ブログを作成
まずははてなブログのトップページ(https://hatenablog.com/)から左上の『ブログ開設(無料)』をクリックします。続けて『はてなID登録』をクリックしましょう。すると以下の画面に辿り着きます。
※PCの方はココを右クリックして新しいタブまたは新しいウィンドウで開くとこの記事を見ながらブログを作成できます。

「はてなID」は公開されるので本名を知られたくない方は注意して決めましょう。パスワードとメールアドレスを入力して次に進みます。利用規約と成年であることに同意すると先ほど入力したメールアドレスに本登録用のURLが届きます。
本登録用のメールに記載のURLをクリックすると以下のような画面が開きます。

ブログのURLを決めます。本当にどんなURLでも良いのですがIDと同じが無難であると思います。ロボットではありませんをクリックして『ブログを作成』をクリックします。
有料の「はてなブログpro」と無料の「はてなブログ」のどちらにするかを選べるので「無料でブログをはじめる」をクリックします。途中からでも有料に変更できます。
おめでとうございます!これであなたのブログが完成です!
入力するべき部分
ここではブログの見える部分の設定をしていきましょう。何についてのブログなのか、どんな人が書いているのかを分かるようにしていきます。もちろんこの設定の前に記事を書いてみても構いません。
まずはブログ名とプロフィールです。右上の自分のID名をクリックして「設定」をクリックしましょう。「ブログ名」がその名の通りブログの名前で「ブログの説明」がサブタイトルです。何度でも変えられるのでまずは気軽に決めてよいです。

続いてデザインです。「デザイン」をクリックします。たくさんのデザインがありますがサイドバーがあるデザインにしましょう。サイドバーとは文章の右か左にプロフィールなどが記載されている部分です。どの記事を開いても誰が書いたのか、どんな人が書いているのか知ってもらうことができます。
最後にプロフィールをつくりましょう。「デザイン」の「サイドバー」をクリックします。そこにプロフィールとあるので「編集」をクリックします。小さい欄なので書きにくいですが、自己紹介文をここに書きましょう。
ここまでで取り急ぎ必要な項目は揃ったと思います。ここで紹介したのはあくまで最低限です。記事を書いてみて続けられそうだったらもっと見やすいブログに変えていきましょう。
変な設定になってしまってそれを見られたら恥ずかしいと思う方もいるでしょう。ですが開始したばかりのブログにはほとんど人が訪れないので今のうちに色々と試してみちゃいましょう。
細かな設定(アフィリエイトしてよい状態にしよう)
はてなブログはアフィリエイトをして良いことになっています。ですがルールがあります。しっかりルールを守った上でアフィリエイトしましょう。このルールの部分は責任を持てませんので公式ページに一度目を通してください。
はてなブログ個人営利利用ガイドライン(2019年10月1日施行) – はてなブログ ヘルプ
確認していただいた前提でお話を続けます。簡単に言ってしまうと超大まかなルールは以下の2つです。
- 連絡先を明記する
- マルチ商法やアダルト、社会通念上不適切な商材などは禁止
連絡先の明記について最も簡単な方法はプロフィールにメールアドレスを記載することです。メールアドレスの表記に抵抗がある方にはその他の方法(問い合わせページの設置)もあります。ですがはてなブログpro(有料)にする必要があります。
【図解】Googleフォームではてなブログにお問い合わせフォームを作成する方法 – お役立ちアフィリエイト
禁止事項についてはこのあとご紹介するアフィリエイトサイトを利用して真面目な気持ちでアフィリエイトすれば違反する可能性はとても低いと思います。
ASPに登録(アフィリエイトをはじめよう)
アフィリエイトを始めるためにはASPに登録しましょう。アフィリエイトはブログに広告を貼り、そこから購入してくれたら広告主が決めている報酬額を頂く仕組みです。
ASPは私たちブロガーと広告主をつなげてくれるサイトです。
ASPサイトで自分のブログに合っているまたは紹介してみたい商品を探します。その商品のアフィリエイトをさせてもらう申請をして、広告主側から許可をもらえたらアフィリエイトができるのです。その仲介をしてくれるがASPなのです。
ここでは数あるASPの中から2つだけご紹介します。私が初心者のときにまずはこのASPから始めたらいいなと思ったサイトです。
多くのアフィリエイターたちは5個前後のASPを利用しています。いずれアフィリエイトを本気で取り組むにはそれくらいの数を登録することになるでしょう。
まずは以下の2つで試してみることを私はオススメします。
A8ネット
日本最大級のASPです。広告の種類が豊富ですのでまずはA8ネットから始めるのが定番のパターンです。自分でも紹介できるなと思える商品にきっと出会えます。
A8.net
もしもアフィリエイト
こちらも定番のASPサイトです。もしもアフィリエイトでは「かんたんリンク」という方法でアマゾンや楽天の商品をアフィリエイトできます。自分が普段使っている商品の紹介記事はすらすら書けるのでアフィリエイトしやすいです。
もしもアフィリエイトあとがき
まずは思うがままに記事を書いてみましょう。自己紹介、最近買ったもの、最近読んだ本の感想などを5記事ほど書いてみてください。買ったものや読んだ本のアフィリエイトからやってみましょう。いくつか記事を書いていくとブログという世界がどんなものかわかってくると思います。
私は「ブログでちょっと稼げたらいいな」という気持ちではじめました。でもブログで稼ぐことは甘くないことでした。よく言われていることですが継続できるかがカギです。
『好きこそものの上手なれ』
はじめに申したとおり私はブログを好きになれるかが重要だと思っています。
月収500万円超えの有名ブロガーマナブさんもプロフィールのはじめにこう書いています。
ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。
好きになれたらガッポガッポが待っています。お互い頑張りましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。