冬の勉強は手足が冷えて集中できなくなることありますよね。私は末端冷え性なのでとくに足の冷えには悩まされます。
部屋を暖房で温めていても、机の下まで暖気が行かなくて足元だけはどうしても寒いってことがあります。足先が冷えると「足が冷たい」ということが気になって、集中力が下がってしまいます。
受験生は大事な時期にかかっています。お子さん手足をしっかり温めて勉強に集中できる環境をつくってあげましょう。
低予算かつ買うだけで足元を温かく、集中力アップするアイテムをご紹介します。
足元暖かアイテム
Aokeou フットウォーマー FB-01-G
ブーツタイプのフットウォーマーです。足先から足首までを温められます。
温度が3段階調節できるので冷え性や寒がり人は「強」設定にすればより温かいです。
USB給電なのでアダプタと組み合わせてコンセントに挿して使うもよし、さらにはモバイルバッテリーと組み合わせればどこでも利用できます。
消し忘れ防止のためにタイマー機能を活用しよう。(60分,90分,120分)
衛生面も大丈夫です。ヒーターを取り外して、洗濯機で丸洗いできます。
アイリスオーヤマ ホットマット HCM-40S-T
マットタイプのフットウォーマーです。
温度が2段階で調節できます。
コンセント給電タイプです。
足元を覆うタイプよりも足が温まりにくいのがデメリットです。しかし、マットタイプは足の位置が固定されないのがメリットです。先ほどのブーツタイプでは足を閉じた状態で固定されてしまいます。机に向かうときに足を開きたい人はマットタイプが向いています。
洗えないことがデメリットですが、ブーツタイプのように蒸れることがありませんので、ファブリーズなど除菌・消臭剤を使うだけでOKです。
フットウォーマー hakucho
スリッパタイプのフットウォーマーです。足先から足の甲までを温められます。
ブーツタイプと違って足が自由に動かせるけど、マットよりは足を覆うことができます。
温度が3段階調節できます。
USB給電なのでアダプタと組み合わせてコンセントに挿して使うもよし、さらにはモバイルバッテリーと組み合わせればどこでも利用できます。
スリッパの形状をしていますが、バッテリーを搭載していないので歩き回ることはできません。
消し忘れ防止のためのタイマー機能があります。(60分,90分,120分)
ヒーターを取り外して、洗濯機で丸洗いできます。
暖かアイテムまとめ
様々なタイプのフットウォーマーをご紹介しました。「どれが1位の商品なのか」とかではなく、お子さんが机に向かうときの姿勢に合わせて選ぶと良いと思います。
また、冬の期間は毎日足元で使うものなので、衛生面もご考慮頂けると良いと思います。
www.maisanakamone.comwww.maisanakamone.com