冬の勉強は手足が冷えて集中できなくなることありますよね。末端冷え性な私は指先がキンキンに冷えてしまって、文字を書く手が鈍ってしまいます。
部屋を暖房で温めると身体は温まりますが、手先まで暖かさを感じない人も多いと思います。本記事では手元を温める電気カイロをご紹介します。受験のつらい時期を乗り越えるパートナーとしても癒されるものもご紹介します。
もくじ
手元暖かアイテム
GUOGUO 充電式カイロ LC-C300
表面が湾曲していて両手で握ったときに手のひら全体を温めてくれる設計になっている。厚さが3cmとやや厚めで握りやすさを求めた設計。スベスベしてるところも触り心地が良いです。
ON/OFFは3秒長押し、すぐに温かい。簡単操作でONにして10秒かからず温かさを感じられる。使い捨てカイロの揉んでしばらく待つ時間がありません。
3段階の温度調整が付いているのが嬉しい。弱モード(40℃)なら8時間、中モード(50℃)ならば6時間、強モード(60℃)ならば4時間使えます。
長時間使えるのに240gというのが驚き。
モバイルバッテリー機能が付いていてスマホの充電もできます。(満充電で3~4回分)
500回の充電が可能なので冬の時期だけ利用するのであれば2〜3年は使えます。
USBのアダプタが付いていないので、持っていない方はこちらがオススメ。
U-miss 充電式カイロ 2台セット OT-23
半球状の2台がセットになって便利な充電式カイロ。マグネットが内蔵されていて、2つのカイロをつなげて1つのカイロとして使えます。2つに分けて両手で別々のポケットに入れて使うもよし、家族や友人に貸したりもできる。
ON/OFFは4秒長押し、すぐに温かい。簡単操作でONにして10秒かからず温かさを感じられる。使い捨てカイロの揉んでしばらく待つ時間がありません。
3段階の温度調整が付いているのが嬉しい。低温モード(40~45℃)、中温モード(45~50℃)、高温モード(50~55℃)に1つのスイッチで変えられる。高温モードでも4時間ほど使えます。
こちらは上の商品よりも軽い1台110g。
もちろんモバイルバッテリー機能が付いていてスマホの充電もできます。
スパイス ヒーター付きブランケット もふもふキャット SHLK2020GY
外に持ち運ばないから少し大きめでもいいよという方に。外に持ち運ばないから少し大きめでもいいよという方に。こちらは有線なので完全にお家用。USB接続のヒーターに選べるカバーが付いてくる。膝に乗せるのにちょうどいいサイズ。 猫好きにはたまりません。
2段階の温度調節できる。一つのスイッチでHi(50℃)とLOW(40℃)とOFFが簡単に操作できる。
切り忘れ防止のため3時間でOFFになる機能付き。
選べるカバーブランケット。猫形 3色 + マカロン形 4色。
カバーブランケットは洗濯機で洗えるので衛生的。
こちらの商品もUSBのアダプタが付いていないので、持っていない方はこちらがオススメ。
暖かアイテムまとめ
寒い場所で手を温められる勉強お助けアイテムをご紹介しました。エコという点でも使い捨てではなく、充電式や有線の物を使いたいですね。