子どもの集中力をアップさせて受験勉強をはかどらせたいですよね。あまり注目されませんが集中力を持続するには体に合う良い椅子が必須です。体に合った椅子を選んで高い集中力を発揮させましょう。
この記事では買うだけで高い集中力を発揮できるオススメの椅子をご紹介します。なぜ集中するには椅子が大切であるのかも解説していきます。
※ 大人用のイスについてはこちら↓
在宅ワークのイスをコスパで考えたらならこれで決まり【サンワサプライ SNC-NET4BKN2 OAチェア】 – まいさな博士の教育論
もくじ
なぜ集中できないの!?集中するには良い姿勢で座ることが大切!
座っているときに負担がかかるのは肩と腰とおしりです。悪い姿勢で座っているとどこか一か所に負担がかかってしまいます。
一か所に大きな負担がかかると「すごく疲れた」と感じてしまい集中が切れてしまいます。
お父さんお母さんは仕事や家事など何かしらの作業をしていて「疲れた~!」と感じることがありますよね?肩が凝ったり、腰が痛くなったりしていませんか?
一か所に大きな負担がかかると「疲れた」と感じるのです。
子供も同じです。とくに子供は少しでも疲れを感じると集中が切れてしまいます。そして再び集中するのは簡単なことではありません。
集中力を高めるには良い姿勢で座ることが大切
良い姿勢になる椅子を選ぶ3つの基準
良い姿勢と関係が深いのは身体に合った椅子です。集中力を高めるのは身体にマッチした椅子で決まります。
身体に合った椅子を選ぶ3つの基準は「背筋・ひじの角度・足の裏」です。ひとつずつ紹介します。
背筋
まっすぐ立っている姿勢は腰への負担がとても小さいです。座るときも上半身は立っている時のようにピンと伸ばすと腰への負担を小さくできます。
◦ 深く座ってもひざ裏に座面が当たらない
◦ 腰に背もたれが当たる
◦ おしり全体に体重がかかる
これらのポイントを満たして腰やおしりの負担を減らしましょう。
ひじの角度
肩の負担をなくすにはひじの角度が重要です。ひじの角度は90° を目指しましょう。
勉強するときは机にひじをつくことになります。背筋を伸ばしたまま文字を書くときにひじが90° になるように椅子の高さを調節します。
ちなみに高さを変えられる机があるとひじの角度を90° にしやすいです。
足の裏
足の裏をしっかりと地面につけること。良い姿勢に近い方も意外と抜けています。足を浮かせてしまうとおしりと太ももの裏に全体重が乗っかってしまいます。
ひざを90° 曲げた状態で足の裏がしっかりと地面または足置きに着くようにします。これでおしりの負担を大きく軽減することができます。
足の裏を地面に着いても身体を支えている実感はないと思います。足は歩く時に全体重を支えています。思っているよりも足は力持ちなのです。
少し地面に触れているくらいの気持ちであったとしても、足の裏が地面に着いているのと着いていないのではおしりや腰への負担が大きく異なります。
買うだけで解決!集中力の持続にオススメの椅子
高い集中力を発揮するには良い姿勢の基準があります。ですが…
「基準に沿って選ぶのは大変」
「基準を満たしているかわからない」
という方もいると思います。
そこで買うだけで良い姿勢になれる椅子をご紹介します。
Isseiki 学習チェア FIORE-KD DESK CHAIR(NA-WH) 20,980円
私がこの椅子をオススメする理由は座面と足置きの可変段数が多いからです。小学生・中学生は身長がぐんぐん伸びます。集中力を高める基準も少しずつ変わってしまうのです。
そこで座面と足置きを変えられる椅子が良いのです。半年くらいで高さが合っているか確認するだけで、ずっと集中力が高い姿勢を続けることができます。
木材がラバーウッド材、座面はポリ塩化ビニルを使っていて、物がとても良いのでずっと使うことができます。ラバーウッド材は加工後の手触りが滑らかなので子供向け家具に多く採用されています。小・中または高校入学後も使うとすれば10年近くになり、年間で2,000円ほどですのでしっかりしたものを買っておけば後悔はないですね。
座面可変段数 :5段
足置き可変段数:4段
材質:ラバーウッド材
座面:ポリ塩化ビニル
RIZKIZ 木製 キッズチェア 8,500円
Isseiki学習チェアのお値段が高いと感じた方にはこちらです。使い勝手はほぼ同じか座面段数が増えている分良いと感じるかもしれません。
木材を合板にして座面を合成皮革にしたのでお安く抑えられています。8,500円ですので10年使えば850円です。
座面可変段数 :6段
足置き可変段数:4段
材質:合板
座面:合成皮革、ウレタンフォーム
良い姿勢の基準を満たすには「ひじの角度を90°にする」「足の裏でしっかりと踏ん張れる」ことです。そのために座面と足置きの調整をします。
小学生は成長期です。身長が伸びる度に椅子を買い替えるのはお金もかかりますし、タイミングを逃しやすいです。
調整段数が多いものを選べば身体の成長に応じて高さを調整するだけなので良い姿勢を保つことができます。
まとめ
良い姿勢で座ることが集中力を高める理由と椅子選びの基準をご紹介しました。
◦ 集中力を高めるには姿勢が大切
◦ 良い姿勢には椅子選びが重要
◦ 椅子を選ぶ基準「背筋・ひじ・足の裏」
お子様の受験勉強にお役に立てれば幸いです。