おはようございます。maisanaです。
私は以前、英語が話せるようになりたいと思い努力しましたが、結局挫折しました。
努力するって大変なことですよね。
自分が努力できるようになるため「努力する」について熟考しました。
コツコツ努力は大変
みなさん、コツコツ努力していますか?
お金を稼ぐため、自分の能力を高めるため、親として立派になるため、etc…
ほとんどの努力は、「昨日より今日の方が良くなっている!」と実感できません。
少なくても半年、場合によっては数年かかって実感できるといった感じでしょうか。
だからこそ、続けることって難しいですよね。
今日のワンポイントアドバイスは、努力と自覚せずに自然と努力することです。
それすなわち、『好きになってしまう』です。
好きなことは知らぬ間に努力してる
みなさんは今、好きなことがありますか?
趣味や部活、仕事、勉強など、少なくとも1つはありますでしょうか。
私はサッカーが好きで、とくに中学、高校は部活が好きでした。
部活は当然しんどい時があります。
しんどいのはその瞬間だけで、総合的にはちょー面白くてちょー好きです。
好きなサッカーがうまくなるために自然と毎日努力していました。
好きなことには熱中できますよね。
「熱中する」って、いろいろと試行錯誤するし、費やす時間が長くなります。
それは自然と努力しているということです。
つまり、
熱中することで、たやすく努力することが可能になるのです。
1万時間の法則
『1万時間の法則』って聞いたことありますか?
マルコム・グラッドウェルさんの提唱する法則で、1万時間費やせばそれのエキスパートになれるという法則です。
1万時間ってすぐには想像できないですよね(;^ω^)
ちなみに1日3時間費やすと約9年です。
私は部活はほぼ毎日やっていました。
中学高校で6年間(そのうち約1年は引退していますが…)、小学生のときも放課後雨が降らない限りはサッカーしていました。
高校卒業後もちまちまやっています。
足していくと1万時間費やしていそうな気がします。
私はサッカーのエキスパートですと言っても間違いではないわけです!
まぁ、エキスパートとプロフェッショナルは違いますからね(; ・`д・´)
努力するにはまず好きになることから
Twitterを見ていると、
「ブログはコツコツ積み重ねが大切です」
「収益を上げるためにはまず1000記事生産!努力するしかない!」
などと言われています。
そして大半の方が数か月で挫折すると言われています。
私の体感的にも間違いないと思っています。
Twitterでフォローしたブロガーさん達は1人、また1人、とつぶやかなくなります。
Twitterをやめているということはきっとブログも挫折してやめてしまったでしょう。
私の場合は、「ブログで稼ぐぞー」とか「収益のためには何のその!」なんて気持ちは持っていません。
皆さんに役に立つだろう情報を流すこともあれば、私が書きたいだけのことを流すこともあります。
シンプルに発信することが好きなのです。
私は記事を書くことが好きなので、大きな苦痛を感じることなく半年近く続けてくることができました。
ブログを始めて、記事作成の時間はそろそろ100時間を超えている気がします。
あと9900時間だ(^O^)/
私のブログ運営の目的が収益ではないので、「私がブログを続けていること=努力の証」ではないと思う人もいるでしょう。
努力とは目標(収益)に向けてツライことにも耐えて結果を得ることだ!という主張が聞こえてきそうです。
確かにおっしゃる通りではあります。
ただ私は、努力するためにまず好きになることをオススメしたい。
好き→熱中→自然と努力
好きになると熱中することができる。
熱中すると自然と努力できる。
好き → 熱中 → 自然と努力
さきほど私の部活の経験をお話ししましたが、 このサイクルに持って行くことが努力を継続する近道だと私は思うのです。
しかしですが、
もともと文章書くのが好きではない人がブログで収益を上げたいとする。
その人に対して「ブログを好きになればいいんだ」と言っても難しいでしょう。
では、どうやって好きになるのか?
好きな部分を自分で生み出すのです。
「GRIT やり抜く力」という本では、「ツライこともゲーム化してやり抜く」という方法が提唱されています。
ゲームが好きな人は多いのではないでしょうか。
例えばブログ記事作成で言えば、
タイピング速度を測って昨日より速いタイピングを目指すとか、
1000文字打ち込むのに何分かかるか測るとか。
文章を作成するのが好きではなくても、タイムを競うのが好きな人もいるでしょう。
このように自分で部分的にゲームを生み出して、やり抜くのです。
あとがき
私は昔から文章を書くことが好きだったわけではありません。
学生のころは作文なんて大嫌いで、「何を書けばいいんだ?何も思うことなんてないぞ(; ・`д・´)」と思っていました。
一方で、「なんでこうなるんだろう?」などと考える事は好きでした。
それが30歳を過ぎてやっと「考えたことを人に知ってもらいたい!」、それには「考えたことを発信すればいいんだ!」と気が付きました。
あんなに作文が好きではなかった自分が、毎日たくさん文章を書いています。
案外、自分のことってわかっていないもんですよね。
皆さんも努力を続けるために、自分の新たな「好き」を見つけてみてはいかがでしょうか。
好きなことは絶対に続けることができます。
努力をするためには、まず好きになろうというお話でしたっ!
最後までお読みいただきありがとうございます(*´ω`*)