おはようございます。maisanaです。
タイトルの通りです。
時短家電3種の神器の1つ、食洗器を購入しました。
パナソニック 食器洗い乾燥機 プチ食洗 ホワイト [NPTCM4W] が優秀すぎるのでレビューします。
ついでに、私の設置までの話も聞いてほしいのです。
我が家の食洗器導入の理由
とくに決まり事ではなかったのですが、夕食後の食器はたいてい私が洗っていました。
食器洗いって大した作業ではないのですが、時間は結構かかりますよね。
食洗器があればいいんだけれど、全体的に狭いお部屋で、キッチンも狭めのカウンターキッチンでした。
義理兄夫婦が引っ越す時に食洗器を譲るって話も頂いたのですが、置けるスペースがなく、断念しました。
そんなことも忘れてせっせと食器を洗っている間に、住んでいる賃貸の更新の時期が近づいてきました。
様々な理由やタイミングもあって、引っ越しを決意します。
引越しにあたり、いらないものをOFF HOUSEさんに売りに行きました。
毎週末売りに行くもんだから、顔覚えられたんじゃないかな。
そこでは小型の食洗器が売っていました。
次の家はこれが入るといいなぁとか思いながら、一応サイズや値段をチェックしておきました。
引っ越してきた家は、築30年の古い間取りの2LDKです。
昔の家って、全体的に広いんですよね。
いろいろな家具の配置を決めてみたところ、キッチンに微妙なスペースが生まれました。
来た!!食洗器置けるんじゃないか!?
測ってみると小型食洗器がめちゃめちゃピッタリハマりそうではないか!
もうこれは、食洗器のためのスペースでしかない!!
まいさな、食洗器を買う。
居ても立ってもいられず、すぐに食洗器を買いに行きました。
2週間くらい前から目を付けていたOFF HOUSE小型食洗器ちゃん8800円。
ネットで調べてみると定価34000円!
見た目もきれいだし、オッケーでしょ!!
店長らしき人に一応値下げ交渉、、、失敗。。
値下げってどうやってうまくやるんですかね~。
でもいいんだ~。
欲しかったんだもん!購入!!
持ち帰ってまず、スペースに設置してみました。
ぴ、ピッタリィィ!!
テンション上がりました。
そして、、、不覚。
「分岐水栓」なる部品を購入しなくてはならないことが発覚!!
このままつながるんじゃないのか。
必要な部品はそろっているでしょ普通!!
なんて、テンション上がったり、ショック受けたり、怒ったりしながら、蛇口の型番を調べて、購入するべき分岐水栓(CB-SKH6)を選定!
なんと定価8800円!
た、高いぃ!食洗器本体と同じぃ!!
メルカリで探してみたら4000円で売っていました。
ちっ、いらないもの売ってるだけのくせに定価の半額もつけるんじゃねぇよ!!
それをポチリ。
まいさな、食洗器を設置する。
分岐水栓ちゃんが届いたら、いざ設置です。
ちょっと形状が違ったのですが、↓のサイトを参考に設置を進めました。
道具はほとんど実家にあったので、六角レンチだけ百均で買ってきました。
いざ蛇口を分解しようとしたら、サイトにも書いてあったようにめちゃめちゃ力が必要でした。
これ、こっち回しで正しいのか?って心配なくらいの力で回したりしました。
汗だくになりながら、それでも設置完了。
いざ、水道の元栓を開栓!!
ちょろちょろ~。。
水が漏れとる~~!!!
解体してみると、分岐水栓にゴムパッキンがはまりそうな溝がありました。
調べてみるとやはり本来ゴムパッキンがあるようでした。
その後も頑張って調べに調べて、分岐水栓の内部部品の型番に詳しくなってしまうくらい調べたのですが、単品では売っていない模様。。
水のトラブルクラシアンなら助けてくれるかも!と電話してみたものの、「単品では売れないですね~」
クソがぁあ!!!
そのゴムパッキンが使われている一番安い分岐水栓が5000円。
小さなゴムパッキンが欲しいだけなのに。。。
きっと単価は200円くらいだぜ。。。
設置できずに傷心している私に奥さんが「ダメもとでメルカリの出品者に聞いてみたら?」とアドバイスをくれました。
その手があったか!冷静な英断だ!
出品者にゴムパッキンのことを伝えたところ、週末に引っ越し前の家に行くので探してみると言ってくれました。
週末が来て、月曜がきて、火曜が来ました。
ちっ、見つからないのか。。
と思っていた時、「ありました!郵送しようと思うので住所を教えてもらえますか?」と返信が来ていました。
神は私を見放さなかった!
届いたゴムパッキンは分岐水栓にぴったりとハマりました。
設置してみたら見事に水漏れもなく、とうとう念願の設置完了です。
この日のためにずっと前から買っていた食洗器用洗剤を使い、愛用のマグを洗ってみました。
「あら、キレイ!!」
こうして、我が家に12800円という格安で食洗器が導入されたのです。
使ってみた感想
少し水ですすいでから入れてしまえばとても油汚れもキレイになります。
温水で洗って、温風乾燥するので、プラスチック系の食器は物によっては少し劣化を感じますね。
少々小さいので、3人の夕食の食器がギリギリ入るかどうかですね。
時間も1時間近く稼働しているような気がします。
あと、レビューにも多く書かれていますが、音は結構大きいです。
洗濯機くらいのボリュームで音を発しますね。
多少の短所は問題なし!
だって、食器を洗わなくていいんですよ!!
超時短ですよ。
これが1万円強で導入できたのはハッピーです。
時短家電3種の神器のもう1つ、お掃除ロボットくんも同時に作動させて、こいつらを眺めているのが最高・・・。
最後までお読みいただきありがとうございます。