おはようございます。maisanaです。
3歳になる息子は普段アンパンマンのアニメはそれほど興味がない模様。
唯一アンパンマンとの関わりは大好きなアンパンマンカレーくらいなのです。
それが突然、「アンパンマンミュージアムに行きたい!」と言ってきました。
9月から幼稚園に通いだし、そこでの友達との会話なのでしょうか。
想像するだけでかわいいですね( *´艸`)
息子が自分から行きたい場所を言うことが珍しかったので、さっそく行ってきました!
事前に調べてみましたが意外と情報が少ないので、少しでも参考になればと思います。
もくじ
横浜アンパンマンこどもミュージアム情報まとめ
私が困惑したことが1点あって、横浜アンパンマンこどもミュージアムは2019年7月7日に新施設でOPENしたのです。
私が行ったときはオープンから2か月でしたので、ブログなどの情報が新旧で錯綜していて困惑しました。
ですので、ここで新しくなったアンパンマンミュージアムの情報をまとめたいと思います。

新しいアンパンマンミュージアムは3F建ての施設です。
1Fは無料エリア。
ショップ&フード・レストランです。
営業時間 10:00~18:00
こちらの方が営業時間が少しだけ長いです。
2・3Fは有料エリア。
2Fはショップとロッカー・ベビーカー置き場となっていますので、ミュージアムとしては3Fだけですね。
営業時間 10:00~17:00
(最終入館16:00)
新施設に伴う大きな変更点
ネット上で情報がぐちゃぐちゃになっているので、新旧の変更点を記しておきますね。
①料金が変更!
1人 1300円→2200円
(1歳以上)
旧ミュージアムに行ったことがある方はだいぶ高くなってしまったと思うでしょう。
大人と子どもが同じ値段とは(;^ω^)
②場所が変更!
マップで赤く丸したところが新しいアンパンマンミュージアムです。下の方の「アンパンマン広場」というのが旧アンパンマンミュージアムです。

私は旧アンパンマンミュージアムには行ったことがないのですが、新しくなって以前より広くなったようです。
事前準備編
前日までにしておくことといえば、チケット購入と場所の確認ですよね。
チケット購入
まず、事前に必ずした方が良いことがチケットの購入です。
横浜アンパンマンこどもミュージアムは事前にネット上でチケット購入ができます。
ネットで購入したチケットは翌日以降に使えるので、行きたい日の前日までに購入すればOKです。
ちなみに、商売上手なアンパンマンミュージアムは事前に買っても割引はありません。
当日買っても同じ値段なのになぜ事前に買っておいた方が良いのか。
当日チケット購入の列が想像以上に長いからです。
私たちは10:30頃に到着でしたが、当日チケット購入の列を横目にソッコーで入れてしまうのでした。
300人くらいはごぼう抜きしたはず!
(写真に残せば説得力があったのですが…)
地図の確認
最寄り駅である新高島駅の3番出口を出れば歩いて5分もかからないので、行ってなんとかならなくありません。
ただ、近隣の工事などで見通しが悪いので、なんとなくで良いので地図を頭に入れておくことをオススメします。

車のアクセス
私は電車で行ったので、駐車場情報が無くて申し訳ありません。
オフィシャル情報だけ貼っておきます。
ミュージアム内編【有料エリア】
2Fから入館して左手がベビーカー置き場・ロッカーとなっていて、正面に小さなショップがあるだけとなっています。
3Fはすべてミュージアムになっています。
テーマパークではなくミュージアムと名付けたのは、アトラクションなどがないってことですね。
イベントを観ること、キャラクターと写真を撮ることはやっておきたいですね。
あとはお子さんが好きなエリアで遊びまくるのみ(^^♪
イベント
まずはイベントをチェックしましょう。
イベントページ下の「イベントスケジュール(PDF)」を確認しましょう。
何はともあれメインステージは絶対観ましょう!
なかなかのクオリティで劇が行われます。
悪役(私が観た回はくらやみまん)のクオリティが高くて、泣き声がそこら中から聞こえてきます。
「アンパンマン新しい顔よ!それ~!」がとても素晴らしいw
キャラクターと写真
おそらく定期的なのだと思うのですが、キャラクターがミュージアム内に登場します。
並ぶとかの秩序はないので、とにかく近づいてハグしてもらうのです。
息子だけスルスルと大人の隙間を抜けて行き、やっとの思いで覗いたらあっさりハグを勝ち取っていました♪
写真撮れてよかった!
アンパンマンのお面して、アンパンマンにハグされる息子の写真なんてこの時しか撮れませんよ!
可愛い過ぎる(´∀`*)

1Fショップ&フード・レストランエリア編【無料エリア】
私たちはほぼ買い物をしませんでした。
おもちゃ屋さんで感じている人もいるかもしれませんが、アンパンマンとなると高い(;^ω^)
でも可愛いグッズがいっぱいあります。
イベント
1F広場でもイベントが1日2回あります。
こちらもスケールが大きく、ぜひ観ておきたいところです。
ただ、無料エリアであるせいなのか、アンパンマンなどのキャラクターが出てきません( ;∀;)
ジャムおじさんのパン工場
これはとても楽しみにしていました。
私たちは14時頃に行きましたが、店の入り口付近(ギリギリ店内)まで列が出来ていました。
そこから30分くらいは待ったと思います。
外まで並んでいるときは1時間を覚悟した方が良いと思います。
可愛いし、おいしいし1時間待っても買っておきたいところですね(*^-^*)

番外編
息子は車にハマっています。
実はアンパンマンミュージアムの隣の隣が、日産自動車の本社なのです。
そこの1Fは展示場になっていて、GT-Rやスカイラインを見ることができます。
また、運転シュミレーターなどもあってぼちぼち時間を過ごすことができます。
我が家はアンパンマンミュージアムの後、1時間ほど寄ってから帰りましたとさ。
最後までお読みいただきありがとうございました。